Memory Alpha
Advertisement

インディア星間ステーションへ改名提案[]

当該記事は他の連邦宇宙基地と違いstarbaseではなくstar stationと表記されています。違いは良く分かりませんが呼称の区別を行う上で他の宇宙基地と一緒にするのは妥当とは言えないと思われます。
従って、starの用例には星間という意味も含まれますので「星間ステーション」を提案します。--ボンド大佐 2011年8月21日 (日) 18:52 (JST)
呼称を区別することに賛成です。けれども「starの用例には星間という意味も含まれ」るということの根拠は何でしょうか?--KiTeLetZ 2011年8月21日 (日) 20:40 (JST)
Star Trekのそれが代表するように、Starには星が沢山ある宇宙という様なニュアンスの意味も含まれるそうです。それを日本語的に意訳すると星間という訳も付けることが可能です。Romulan star empireがロミュラン星間帝国と訳すように、そういう意訳も可能であるということです。--ボンド大佐 2011年8月21日 (日) 21:19 (JST)
(私の思う)普通は、「星間」は「interstellar」に対する訳語として使われます。ロミュラン星間帝国って、そもそもは日本語の解説本などでよく使われているから採用しているのでしたっけ?--KiTeLetZ 2011年8月21日 (日) 22:37 (JST)
直訳的にはinterstellarが一般的な訳語であることは間違いはありません。まぁ、これは私が英会話教室に通っていてその先生もたまたまSF好きなアメリカ人の先生だったのでスタートレックの話でよく盛り上がったのですが、半分はその先生の受け売りです。たとえばStar Warsなんかは直訳したら「星戦争」になります。Star Trekも直訳したら「星旅行」です。日本語的にこれは少々おかしな表現になります。Star Warsは星々をまたいだ銀河戦争を描いていますが、これは意訳として「宇宙戦争」ないし「星間戦争」と訳す方が原語のニュアンスをよりよく日本語で表現した訳語となります。Star Trekもコクレーンのセリフにもありますように、「星々を旅する」というスタートレックのテーマをうまく表現した訳語といえるかもしれません。Star Trekも「宇宙旅行」または「星間旅行」と日本語で表現しても本来のStar Trekというタイトルの意味を十分に日本語的に意味を表現した訳となります。
外国語の翻訳というのはただ直訳するだけではなく、その原語の言葉に含まれる意味を訳する原語のより近い表現で表すことが重要なことです。
そういう意味ではロミュラン星間帝国(これはSTの小説や一部のリファレンスブック等で多用される訳ですが)は「その支配が星々にまたがる帝国」という意味合いをうまく日本語で表現している訳であると考えられます。ロミュラン星帝国とかロミュラン恒星帝国とか訳されても日本語的に?となってしまいますよね?TOSの日本語吹き替えで唯一呼称された「ロミュラン宇宙帝国」も原語の意味合いを表現している訳だとは思います。
今回のこのStar stationの訳として星間ステーションがばっちりあっているかどうかはわかりませんが、少なくとも「星基地」もしくは「星ステーション」っていうのは訳として落第点でしょう。
とりあえず、日本語吹き替え版ではこの基地はインディア基地としか呼称されていなかったので、star stationをどう訳するか?
一つの提案として「インディア星間ステーション」を提案します。
よりふさわしい訳があればジャンジャン提案して下さい。--ボンド大佐 2011年8月21日 (日) 22:56 (JST)
以前に私が間違えて書いたのかも知れませんが、TOS吹き替えで「ロミュラン宇宙帝国」は呼称されていないと思います。確か星図に書かれていただけのはずです。
前も話題になりましたが、〜〜のスタトレ版としてStar〜〜という名称がよく登場するように思えます。想像するに、インディア基地の場合も作家がstarとつけたものの前後では使われなかったということでしょう。それで、他にも出てくるstarナントカのほとんどは宇宙艦隊などをはじめとして(一単語になってる造語は特に)多くは宇宙ナントカと訳されています。その中で時々「星間」という訳があると浮き上がっているような気がするので私は抵抗を感じているわけです。ロミュラン帝国はおっしゃる通り星々にまたがる帝国なので星間帝国もアリだと思いますが、今回のは、ステーションが星々をまたいでいるわけではありませんのでちょっと合わない気がします。
とても良いとは言えませんが、「スター・ステーション」もひとつかなと思います。--KiTeLetZ 2011年8月21日 (日) 23:42 (JST)
TOS: 宇宙基地SOSの小説か何かでロムラン宇宙帝国と表記があったはずですね…確か。エピソード中のセリフには日本語吹き替えではないはずです。その他の日本語資料などでは見る限り星間帝国が圧倒的に多いと思います。
インディアナ基地のロケーションがまったくもって不明なので憶測の域を出ませんが、(脚本家の命名慣例上のミスという点を差し置いてST世界観点からという意味で)上記で提案していた星間ステーションは惑星間(もしくは星系間)の宙域に存在するからという解釈からという訳にも対応していることを念のため申し上げておきます。
とりあえず、現段階の「星間ステーション」「スター・ステーション」の他の案を待ちつつ、他の案が出ないようなら決選投票と行きましょう。--ボンド大佐 2011年8月21日 (日) 23:59 (JST)
実は名称不明連邦宇宙艦のページで、「星間ステーション・インディア」と表記されていました。コレはどうしましょうか?--LAKOTA 2011年8月22日 (月) 01:38 (JST)
この項目がすでに存在していることを知らずに暫定的に作成したものですので、ここでの議論で決定した命名に後から変更する対応を前提とします。現段階ではとりあえずそのままでよいでしょう。--ボンド大佐 2011年8月22日 (月) 09:29 (JST)

決選投票[]

他の案が出ないようなので決選投票です。--KiTeLetZ 2011年8月30日 (火) 22:57 (JST)
  • インディア星間ステーション
  • インディア・スター・ステーション
インディア星間ステーションに一票--ボンド大佐 2011年8月30日 (火) 22:59 (JST)
インディア星間ステーションに一票--KiTeLetZ 2011年9月3日 (土) 00:18 (JST)

結果[]

全有効投票数 2票

  • インディア星間ステーション 2票
  • インディア・スター・ステーション 0票
決選投票の結果、インディア星間ステーションが全得票を得たので決定とします。--ボンド大佐 2011年9月7日 (水) 14:24 (JST)
Advertisement